京都府立大学の取り組み
- 2025.07.09
- 京都府議会議長による特別講義について
- 2025.07.01
- JA京都中央会 今西仲雄相談役による特別講義「若者に選ばれる魅力ある農業のために」
- 2025.05.31
- 中学生のための居場所(放課後ルーム)を開設します。?福祉社会学科学生有志による居場所づくりプロジェクト?
- 福祉社会学科学生有志による、中学生の居場所づくりプロジェクト「放課後ルーム」を開設します。 このたび、福祉社会学科学生有志サークル「ミライズ」が、地域の子どもの居場所づくりとして学内で「放課後ルーム」を開催することとなりました。 「ミライズ」は、学校でも家庭でもない地域の第3の居場所を作ることを目指した学生サークルです。 「放課後ルーム」では中学生を対象とした放課後の居場所として学内で学習支援などを行います。 2月19日(月) 18時から20時(以降、毎月曜日開催予定) 活動内容:学習支援やグループ活動など参加者に合わせて実施 対象:中学生(校区などに制限はありません) 現在、参加を希望される中学生を募集しております。 申し込み、問い合わせは 福祉社会学科教員 瀧本知加(c_takimoto@kpu.ac.jp)まで
- 2025.05.26
- 公共政策学部 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程 第13回卒業生交流会 13th Reunion: Alumni Network of Social Workers in Mental Health
- 子育て時期はキャリア形成の踏ん張りどころ。
- 2025.04.15
- 第39回管理栄養士国家試験結果について
- 2025.03.06
- 第27回 精神保健福祉士国家試験 合格発表(公共政策学部 福祉社会学科)
- 新卒者4名全員が合格
- 2025.02.13
- 京丹後市において文化庁連携地域交流会を開催しました
- 2025.01.16
- 文化庁?京都府?府大連携特別授業(調査編、宇治市)を開催しました。
- 収蔵庫内での講義風景
- 2025.01.14
- 第19回「社会病理」研究会を開催しました
- 第19回「社会病理」研究会を開催しました
- 2024.12.25
- 和束町 馬場 正実 町長による特別講義について
- 2024.12.12
- 本学卒業生の社会福祉士と精神保健福祉士が1回生の授業に登壇 Our Graduate Social workers speak in first-year classes(公共政策学部 福祉社会学科)
- 社協勤務を経て高齢者の在宅介護サービスセンターの施設長を務める田中亜紀さん(2013年卒業)
- 2024.12.12
- 京田辺市薪小学校6年生による大学訪問を実施しました!
- 2024.11.29
- 福知山高校土曜講座で古文書講座を実施しました(歴史学科)
- 2024.11.15
- 木津川市 谷口雄一 市長による特別講義について
- 2024.11.01
- 東舞鶴高校でMALUI連携授業を実施しました(歴史学科)
- 東舞鶴高校でMALUI連携授業を実施しました
- 2024.10.26
- 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程卒後教育「第36回ソーシャルワーク実践研究会
- 1期生の実践に基づく報告は充実の内容で、勤務先の種別を超えて議論が深まりました。
- 2024.10.17
- 福祉社会フォーラム2024「 研究?臨床?地域還元のトリロジー」を開催しました
- エビデンスに基づいた政策提言の重要性
- 2024.09.10
- 日本料理大全 デジタルブックを公開しました。
- 2024.08.16
- 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程卒後教育「第35回ソーシャルワーク実践研究会」Protection of Human Rights in Mental Health and NPO Mgmt.
- 1期生から13期生までが机を囲む機会は、学びと共に府大出身SWrの絆をより強く。
- 2024.08.13
- 文化庁連携特別授業を開催しました(歴史学科)
- 2024.08.01
- 京都府議会正副議長による特別講義について
- 2024.07.19
- ブラジル、パラナ州への表敬訪問と留学生派遣の協定締結
- 2024.07.09
- 八幡市 川田翔子 市長による特別講義について
- 2024.07.05
- 文化遺産叢書第28集『夜久野の後期古墳と末窯跡群』を刊行しました(歴史学科)
- 2024.07.04
- 精神障害のある方の人権擁護に取り組む弁護士が2回生配当講義に登壇 Legal Advocacy for Adults with Mental Illness (公共政策学部 福祉社会学科)
- 弁護士とソーシャルワーカーの協働の実際を学んだ貴重なゲストの講義
- 2024.07.01
- 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程卒後教育「第34回ソーシャルワーク実践研究会」/Continuing Education for Social Workers in Mental Health
- ゆるやかにつながり続ける卒業生の勉強会。ホームページもできました。kpupsw.com
- 2024.07.01
- 刑余者支援にあたるソーシャルワーカーが2回生配当講義に登壇 Practice on Social Work for Community Re-entry (公共政策学部 福祉社会学科)
- 専門職のイメージを広げる時期の2回生にとっては貴重なゲストの講義
- 2024.06.07
- 『舞鶴木船衛門家文書調査報告 京都府北部MALUI連携事業』を刊行しました(歴史学科)
- 2024.04.18
- 京都府議会と連携協定を締結しました。
- 2024.04.18
- 京都社会福祉協議会と連携協定を締結しました。
- 2024.02.22
- 公共政策学部主催 就職説明会を実施しました
- 公共政策学部主催の就職説明会を実施しました!
- 2024.02.21
- 公共政策学部 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程 第12回卒業生交流会 12th Reunion: Alumni Network of Social Workers in Mental Health
- 公共政策学部の服部学部長からのご挨拶でスタート
- 2024.02.13
- 京丹波町と連携協力包括協定を締結しました
- 2024.02.03
- 舞鶴市において文化庁連携地域交流会を開催しました(歴史学科)
- 2024.01.26
- 京田辺市 上村崇 市長による特別講義の実施について
- 2024.01.23
- 福知山高校においてMALUI連携授業を実施しました(歴史学科)
- 歴史学科が福知山高校においてMALUI連携授業を実施しました
- 2024.01.19
- 舞鶴市と歴史学科がMALUI連携協力に関する覚書を締結しました
- 地域貢献型研究で進行中のMALUI連携事業について舞鶴市と連携協力の覚書を締結
- 2024.01.18
- 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程卒後教育「第33回ソーシャルワーク実践研究会」/Continuing Education for Social Workers in Mental Health
- 福祉社会学科の1期生から社会人2年目の11期生までが、京都府大卒のソーシャルワーク専門職として経験を分かち合う一日
- 2023.12.06
- 京田辺市立三山木小学校?草内小学校にて地域学習プロジェクトを行いました(歴史学科)
- 歴史学科が京田辺市立三山木小学校?草内小学校と共同で地域学習プロジェクトを行いました。
- 2023.12.06
- 東舞鶴高校でMALUI連携による授業を実施しました(歴史学科)
- 2023年11月20日、歴史学科文化情報学研究室の足球比分_足球即时比分-百度百科&?学生が、ACTRの 一環として、東舞鶴高校2年生に「古写真から見る近代の舞鶴」と題した授業を実施しました。
- 2023.12.04
- 本学出身の精神保健福祉士に学ぶソーシャルワーク実践/Alumni Guest Speaker of Social Worker(公共政策学部 福祉社会学科)
- 大切なのは目先のスキルではなくソーシャルワークの理念
- 2023.12.04
- 足球比分_足球即时比分-百度百科&5年度 演習林野外セミナー (一般対象『大学の森への誘いコース@大枝演習林』)を開催しました
- 大枝演習林で野外セミナーを開催しました。
- 2023.11.28
- 社会福祉士?精神保健福祉士国家試験対策学内模試を実施しました
- 公共政策学部福祉社会学科国家試験対策学内模擬試験を実施しました
- 2023.11.28
- 京都府舞鶴市にて「環境共生フィールド演習」を実施しました
- 教養教育センター「環境共生フィールド演習」
- 2023.11.16
- 文化庁連携特別授業「文化財保護の最前線」を開催しました(歴史学科)
- 文化庁との包括連携協定に基づく、教育?研究の連携活動の一環として開催
- 2023.11.16
- 歴史学科考古学研究室が京丹後市須田平野古墳の発掘調査をおこないました
- 歴史学科考古学研究室が京丹後市須田平野古墳の発掘調査をおこないました
- 2023.11.16
- 本学出身の社会福祉士に学ぶソーシャルワーク実践/Alumni Guest Speaker of Social Worker(公共政策学部 福祉社会学科)
- 児童相談所は帰宅後に夜間の呼び出し対応もあるハードな職場