图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


教育

和食文化科学科


京都で学ぶ 和食とその文化
京都から世界へ、次代の和食文化を担う人材を育成

教育の方針

日本社会の伝統的な食文化に内在する普遍的価値の探求を目的として、生活文化としての食をサイエンスと人文?社会科学を横断する手法により読み解くとともに、食の現場で起きていることを自らの手で学び取る技量を身につける教育?研究を行い、日本における和食文化を継承?発展させ、和食が持つ魅力とその神髄を世界に向けて発信できる人材を養成します。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴

幅広い教養を身につける
現在の和食文化をとりまく「和食史学」「和食芸術」「食宗教学」「食人類学」「食のサステナビリティ学」「食経営学」「和食科学」「発酵生理学?応用微生物学」を中心に、教養?専門科目を通じて広範な知識を修得します。人文?社会?自然科学の異なる分野の学問が幅広く連携することで、和食文化の新たな領域を拓く学びを提供します。

京都で和食を学ぶ
和食文化の重要な食材「京野菜」についての記述を文献資料の中から探り出し、昔の姿を学ぶとともに、生産農家や料理人を訪ねて、おいしさを追求する現在の品種、生産方法や改善を続ける料理方法など、現在の「京野菜」を学びます。また、食品機能性についての科学的解析方法などを修得します。

和食の現場を知る
食文化の宝庫である京都の地の利を活かし、市内の数々の重要文化財建造物で実習を行うほか、とくにフィールドワークを重視しています。また、料理学校と提携した和食の調理実習や農業、ホスピタリティ(接客)などの実習を設け、各分野の第一人者である先生方から直接学べる機会が用意されています。

和食文化を世界に伝える
少人数クラスの授業を中心に、プレゼンテーションスキルの向上をめざします。インターシップで、京都の食品業界、料理界、食材の生産現場に赴き、和食ビジネスの実践的な知識を修得します。さらに海外の食の実情を学び、和食を比較食文化的な視点から理解し、和食文化を発信する力を養うこともできます。

4年間の学習の流れ

卒業後の主な進路?取得できる資格

民間企業(食品、観光、農業、健康、飲食業、流通、伝統産業等)、公務員、学芸員
取得できる資格 学芸員

教員紹介


  1. ホーム
  2.  >  教育
  3.  >  農学食科学部
  4.  >  和食文化科学科