图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


図書館報(なからぎ)


京都府立大学図書館報『なからぎ』は、4月?7月?10月?1月の年4回発行しています。
154号(2001年1月発行)以降の目次を掲載しています。
158号(2002年1月発行)以降の本文はPDFでご覧いただけます。

最新号

247号

2024年10月発行

【特集:府大文藝部とのコラボ第2弾! 図書館から生まれる物語】

【図書館からのお知らせ】
○秋の企画展示「本でふれるボタニカル」
○まとめて検索の使い方

バックナンバー


2024年度

246号

2024年7月発行

【特集:診断チャートによる図書館活用のススメ】

参考図書紹介
●『イスラームの日常世界(岩波新書)』 桐原翠(農学食科学部 和食文化学科講師)

【図書館からのお知らせ】
○学科推薦図書コーナー
○夏の企画展示「奥深い食文化の魅力に迫る」
○夏休み貸出をご利用ください
○学生希望図書制度について

245号

2024年4月発行

【特集:学生時代に読んでおきたい、おすすめの一冊】

 図書館利用ガイド(新入生の方へ)

【図書館からのお知らせ】
○春の企画展示「2024府大新入生へのおすすめ図書」
○図書館ガイダンスを開催します

2023年度

244号

2024年1月発行

【特集:紙の本と電子ブック、両方を使いこなそう】

【図書館からのお知らせ】
○新着図書コーナー新設
○契約データベース「ルーラル電子図書館」
○冬の企画展示「紫式部が生きた時代~平安王朝の世界へ~」
○OPACの使い方
○かぷらじメンバーによる図書館紹介動画を公開中!

243号

2023年10月発行

【特集:本を持って旅に出よう】
秋の企画展示 文藝部×図書館初コラボ企画展示
旅にまつわるおすすめの1冊

【図書館からのお知らせ】
○月間テーマ展示「食品ロス削減」
○パネル展示「~生成 AI(Chat GPT など)に頼らない~レポート作成に役立つ図書館活用のおすすめ!」
○図書館相互利用(ILL)サービスについて

242号

2023年7月発行

【特集:夏に読みたいおすすめ図書】

参考図書紹介
●『ベトナム?カンボジア?ラオス?ミャンマー(世界の食文化:第4巻)』 石川智士(文学部 和食文化学科 教授)

【図書館からのお知らせ】
○学科推薦図書コーナーを新設しました
○夏の企画展示
○夏休み貸出が始まります
○電子リソースの利用方法

241号

2023年4月

【特集:府大図書館へようこそ!】
新入生へのメッセージ
●『ひとり歩き』 塚本 康浩(学長) 
●『懐疑のすすめ』 小林 啓治(附属図書館長)

図書館利用ガイド

【図書館からのお知らせ】
○春の企画展示
○図書館オリエンテーション&館内ツアーを開催します
○学生選書ツアーを開催しました

2022年度

240号

2023年1月

【特集:紙と電子、ハイブリッド読書のすすめ】
寄稿
●上杉 和央(文学部 歴史学科 准教授) 
●木戸 茜(公共政策学部 公共政策学科 准教授) 
●吉本 優子(生命環境学部 食保健学科 准教授)

教員著書紹介
●『中国史とつなげて学ぶ日本全史』岡本 隆司(文学部 歴史学科 教授)
教員著書寄贈

【図書館からのお知らせ】
○新聞記事データべース「朝日新聞クロスサーチ」の使い方動画について
○電子ブックのご紹介
○学生希望図書の申込み募集中!
○冬の企画展示
○ILL サービスの停止について

239号

2022年10月発行

【特集:秋の愉しみ】
食?旅?紅葉の秋 先生おすすめの一冊
●菓子で思いを伝えてみませんか 濱崎 加奈子(文学部 和食文化学科 准教授) 
●温泉旅行と鉄道 松田 法子(生命環境学部 環境デザイン学科 准教授) 
●どんぐりころころ、豊かな世界へ 平山 貴美子(生命環境学部 森林科学科 准教授)

読書の秋 学生おすすめの一冊
●自分の「可能性」を探求してみようー竹田青嗣氏『ハイデガー入門』ー 
 西明正晃(足球比分_足球即时比分-百度百科& 史学専攻 博士後期課程)
●いつもと違う場所を楽しもう! 久保 希実(公共政策学部 福祉社会学科1回生)

【図書館からのお知らせ】
○2022年度上半期貸出ランキング
○秋の企画展示
○ドリンクコーナーを設置しました
○図書館公式Twitter開設!

238号

2022年7月発行

●イギリスの公立中学校を描いた『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 
 副学長 山口 美知代
●今、ハンナ?アーレント(1906-1975)に出会って 
 図書館運営委員 高野 和文(生命環境学部 生命分子科学科 教授)
●夏休み貸出が始まります!
●夏の企画展示「府大の夏を、楽しむ本」
●就活生のための図書館活用術!」
●文庫新書の新着案内「ブクログ」をはじめました
●学生希望図書制度 ●図書館基礎知識?図書館の「News Letter」を読んでみよう!~

237号

2022年4月発行

●多様で豊穣な文化を味わうために 図書館長 小林 啓治
●本に出逢うところ 図書館運営委員 仁木 夏実(文学部日本?中国文学科准教授)
●図書館オリエンテーション&館内ツアーを実施します
●春の企画展示 新入生応援「ようこそ府大へ!!」
●1年生のための図書館基礎知識?図書館を利用してみよう!~

2021年度

236号

2022年1月発行

●本を書くこと 学長 塚本 康浩
●何のために読むのか  図書館運営委員 瀧本 知加(公共政策学部福祉社会学科准教授)
●学外からの便利な図書館活用術 ~マイライブラリを使ってみよう~
●図書館利用についてよくある質問Q&A
●コロナ禍と図書館 ~足球比分_足球即时比分-百度百科&3年を振り返る~
●1年生のための図書館基礎知識:番外編?京都学?歴彩館

235号

2021年10月

●友人が開いた読書の扉 教務部長 長島 啓子
●メメント?モリ(死ぬを忘ることなかれ)  図書館運営委員 細谷 隆史(森林科学科准教授)
●学外からの電子リソースの利用のしかた
●秋の企画展示 ~読書の秋!文学賞受賞作品を読もう~
●1年生のための図書館基礎知識?司書?

234号

2021年7月発行

●言葉、そして、夢の途中 副学長 ?冨 康成
●「すごい」がそこまですごくない世代に向けて、ちょっとすごい経験を綴ってみた  図書館運営委員 長野 和雄(環境デザイン学科教授)
●夏休みに英語力アップ!~英語多読学習用(Macmillan Readers)の電子ブックが利用できます~
●K-Libnet(ケー?リブネット)の利用について
●教員著書ご寄贈のお願い
●研究個室の利用について
●1年生のための図書館基礎知識?図書館用語集

233号

2021年4月発行

●重層的「緊急事態」-コロナ禍のなかで忘れてはならないこと 館長 小林 啓治
●イメージ都市?京都  図書館運営委員 上杉 和央(文学部歴史学科准教授)
●特集 京都府立大学附属図書館 誌上ガイダンス

2020年度

232号

2021年1月発行

●読み書きそろばん 学長 塚本 康浩
●オンライン授業はお嫌いですか? 図書館運営委員 下村 誠(公共政策学部公共政策学科准教授)
●「寿岳章子(じゅがくあきこ) 双六(すごろく)コレクション」について
●図書館のこの1年 ~足球比分_足球即时比分-百度百科&2年を振り返る~
●図書館利用ガイダンス及び館内紹介について など

231号

2020年10月発行

●リアル公共空間としての図書館 副学長 川勝 健志
●「変わったもの」 図書館運営委員 久保 中央(生命環境学部農学生命科学科教授)
●日本?中国文学科所蔵の「清水文庫」について 文学部日本?中国文学科教授 小松 謙
●在宅でもできる図書館徹底ガイド(Part.2)~電子ジャーナル?データベース編~
●図書館からのお知らせ(本学関係者向け利用案内~感染症拡大予防のため開館時間など~
●1年生のための図書館基礎知識 OPAC編

230号

2020年7月発行

●非常事態における図書館の役割について考える 
  副学長?精華キャンパス長?附属農園長 増村 威宏
●コロナに負けない!在宅でもできる図書館徹底利用ガイド~電子ブック~
●学外から電子ブックを利用しよう
●電子ブックEBSCO eBOOKs 試読トライアル実施中!
●コロナに負けない!登録すれば在宅でもできる図書館徹底利用ガイド~マイライブラリ~
●歓迎!1回生のみなさまへ 附属図書館デビューしよう(紙上オリエンテーション)

229号

2020年4月発行

●「近代型能力」と「ポスト近代型能力」の挟間で 附属図書館長 小林 啓治
●おいの誕生に思う 図書館運営委員 三宅 裕樹(公共政策学部公共政策学科准教授)
●附属図書館との関わり 佐野さつき(生命環境学部食保健学科)
●新しいOPACの使い方
●図書館からのお知らせ

2019年度

228号

2020年1月発行

●重なる出会いに導かれて 学長 築山 崇
●人はなぜ花を愛でるのか 図書館運営委員 佐藤 洋一郎(文学部和食文化学科教授)
●電子ブックを利用しよう
●図書館からのお知らせ

227号

2019年10月発行

●今日も世界は変わっている 副学長?京都和食文化研究センター長 宗田 好史
●プラス思考 図書館運営委員 今吉 亜由美(生命環境科学研究科助教)
●新着図書の探し方
●相互利用サービスを活用して文献を入手しよう
●図書館からのお知らせ

226号

2019年7月発行

●みんなが生きやすい社会にするためには 学生部長 中村 佐織
●建築史と「必要」 図書館運営委員 岸 泰子(文学部准教授)
●おススメの一冊 副学長?京都和食文化研究センター長 宗田 好史教授
●文献収集にはオンラインデータベースを使おう
●図書館からのお知らせ

225号

2019年4月発行

●和食文化学科の開設に寄せて~カツオと昆布の話~ 附属図書館長 菱田 哲郎
●現代社会論を再読する 図書館運営委員 野田 浩資(公共政策学部教授)
●図書館マップ
●蔵書検索(OPAC)?マイライブラリを使ってみよう
●図書館からのお知らせ

2018年度

224号

2019年1月

●道、そして歩くことについて 学長 築山 崇
●1冊の本との出会い 「彼の生きかた」 図書館運営委員 高濱 淳一郎(生命環境科学研究科准教授)
●府大生の読書傾向~2017?2018~
●図書館からのお知らせ

223号

2018年10月発行

●図書館と蔵書 副学長 石田 昭人
●一冊の「本」にたどりつきました。 図書館運営委員 細矢 憲(生命環境科学研究科教授)
●明治150年を中間点で俯瞰する -恒藤恭『新憲法と民主主義』(1947)- 小林 啓治(文学部教授)
●図書館運営委員会の開催報告について
●図書館からのお知らせ

222号

2018年7月発行

●紙の本はなくなるのか 副学長 宮藤 久士
●イーハトーヴ 図書館運営委員 福井 亘(生命環境科学研究科准教授)
●平成29年度の利用状況等について
●グループ研究室?研究個室利用のご案内
●夏休み貸出が始まります!

221号

2018年4月発行

●大学の顔、図書館!【附属図書館長 菱田 哲郎(文学部教授)】
●歴彩館(資料館)に思う~文学部教員からの眺め~【図書館運営委員 山崎 福之(文学部教授)】
●図書館の主役になろう!! !/●電子ブックぞくぞく購入中
●新しくなった附属図書館を使おう!【足球比分_足球即时比分-百度百科&博士課程後期史学専攻 川口 成人】
●オリエンテーションを開催します

2017年度

220号

2018年1月発行

●おとなを魅了する絵本の世界【学長 築山 崇】
●地形図、絵図、古写真から見た過去の景観の移り変わり【図書館運営委員 高原 光(生命科学研究科教授)】
●施設予約システムの利用方法

219号

2017年10月発行

●私をフルマラソンに駆り立てた本【公共政策学部長 中島 正雄】
●インパクトファクターの(IF)の功罪【図書館運営委員 大坪 憲弘(生命科学研究科准教授)】
●『寿岳章子双六コレクション』スライドショー実施 / ●平成29年度前期利用状況
●オープンキャンパスでの図書館の様子

218号

2017年7月発行

●日本語に飢えている時に出会った本【生命環境科学研究科長 渡部 邦彦】
●必要に迫られ手にした文庫本【図書館運営委員 桑波田 雅士(生命環境科学研究科教授)】
●平成29年度 第1回 図書館運営委員会開催報告/●平成28年度の利用者サービスをふりかえって
●夏休み貸出が始まります!! /●図書館からの大事なお知らせ

217号

2017年4月発行

●学際領域に交わり、新しきを共有する場に【附属図書館長 田中 和博(生命環境科学研究科教授)】
●「薄暗がりのなかで手を伸ばす」ように【図書館運営委員 出口 菜摘(文学部准教授)】
●新しい場所へ移転した図書館を利用しよう/いろいろ新しくなりました。
●図書館をもって知ってほしい!と願う卒業生のつぶやき【生命環境科学研究科博士前期課程環境科学専攻【2017年3月修了】小仲 美穂】
●5月になったらオリエンテーションを開催します!

2016年度

216号

2017年1月発行

●新年に「時」を想う【学長 築山 崇】
●「地に呪われたる者」との再会【図書館運営委員 牛田 一成(生命環境科学研究科教授)】
●府大生の読書傾向~2016~ / 臨時休館のお知らせ 京都府立京都学?歴彩館への移転について

215号

2016年10月発行

●わが浪人時代―ジャズ喫茶と読書―(京都河原町編)【文学部長 藤原 英城(文学部教授)】
●乱読のすすめ【図書館運営委員 河合 慎介(生命環境科学研究科准教授)】
●新館移転に向けた準備について(臨時休館中の取り組み)/●平成28年度第1回図書館運営委員会開催報告
●「2016オープンキャンパス」;図書館も開放しました!!

214号

2016年7月

●イタリアの世界遺産都市の図書館を歩く【副学長?京都和食文化研究センター長 宗田 好史(生命環境科学研究科教授】
●アスリートの心理を覗く【図書館運営委員 青井 渉(生命環境科学研究科助教)】
●平成27年度の利用者サービスをふりかえって/ ●法律系データベースWestlawを新規に契約しました!
●夏休み貸出 / ●夏期臨時休館のお知らせ

213号

2016年4月

●高度情報化時代の図書館の役割とは【附属図書館長 田中 和博(生命環境科学研究科教授】
●青少年期の読書【図書館運営委員 田所 祐史(公共政策学部准教授)】
●図書館へ行こう

●『知の拠点、附属図書館を使う!【足球比分_足球即时比分-百度百科&博士課程後期史学専攻 島本 多敬】
●図書館オリエンテーション

2015年度

212号

2016年1月

●私の「心の風景」【学長 築山 崇】
●私と阪急電車【図書館運営委員 下村 誠(公共政策学部准教授)】
●府大生の読書傾向~2015~/「新図書館?文学部?新総合資料館合築棟(仮称)」新築工事進捗状況

211号

2015年10月

●文化財の併合【文学部長 渡邊 伸(文学部教授)】
●読書のよろこび【図書館運営委員 矢内 純太(生命環境科学研究科教授)】>
●平成27年度蔵書整理報告/●平成27年度第1回図書館運営委員会開催報告/●2015オープンキャンパス

210号

2015年7月

●読書の旬【学生部長 椿 一典(生命環境科学研究科教授)】
●デジタル化時代の古典研究【図書館運営委員 中 純夫(文学部教授)】
●平成26年度の利用者サービスをふりかえって/●S.F.X京府大を活用しよう!/●夏休み貸出

209号

2015年4月

●難解な本を蘇らせる【附属図書館長 浅井 学(文学部教授)】
●司法への市民参加について考えよう【図書館運営委員 竹部 晴美(公共政策学部准教授)】
●図書館へ行こう!/●資料の検索の画面が新しくなりました!
●図書館の使い方【足球比分_足球即时比分-百度百科&博士前期課程史学専攻【2015年3月修了】杉谷 直哉】
●図書館オリエンテーション

2014年度

208号

2015年1月

●少年のこころをつかんだ世界【学長 築山 崇】
●「研究すること」とは【図書館運営委員 宮藤 久士(生命環境科学研究科 准教授)】
●府大生の読書傾向~2014~/●電子ブックを使ってみよう!!

207号

2014年10月

●本は消耗品になってしまったのだろうか【副学長、地域連携センター長、京都和食文化研究センター長 田中 和博(生命環境科学研究科教授)】
●住まいについて考える本との出会い【図書館運営委員 檜谷美恵子(生命環境科学研究科教授)】
● 平成26年度蔵書整理報告/●平成26年度第1回図書館運営委員会開催報告/●2014オープンキャンパス

206号

2014年7月

●生き生きとした現実感覚で経済学の古典を読む喜び【副学長?教務部長 小沢 修司(公共政策学部教授)】
●錯覚は面白い【図書館運営委員 田伏 正佳(生命環境学部准教授)】
●平成25年度の利用者サービスをふりかえって/●特集コーナー/●夏休み貸出

205号

2014年4月

●ハリー?ポッターと図書館【附属図書館長 浅井 学(文学部教授)】
●世界の喩え方【図書館運営委員 出口菜摘(文学部准教授)】
●図書館へ行こう!
●図書館のススメ ―夜間アルバイトの独り言―【公共政策学研究科公共政策学専攻 高木 文一】
●図書館日誌 平成25年度第2回図書館運営委員会開催報告
●図書館オリエンテーション

2013年度

204号

2014年1月

●琉瑠廠(リウリイーチャン)の焼イモ屋【学長 渡辺 信一郎 (文学部教授)】
●新薬発見の栄光と影の努力【図書館運営委員 岡 真優子(生命環境科学研究科准教授)】
●府大生の読書傾向~2011?2012?2013
●新図書館?文学部?新総合資料館合築棟(仮称)整備に伴う新図書館の管理運営について

203号

2013年10月

●会ってみたい人【文学部長 野口 祐子 (文学部教授)】
●ヒトと植物との本当の関係【図書館運営委員 本杉 日野(生命環境科学研究科教授)】
●平成25年蔵書整理報告 / 平成25年度第1回図書館運営委員会開催報告 / 図書館からのお知らせ

202号

2013年7月

●女性ネットワークの構築をめざして【副学長?地域連携センター長 東 あかね(生命環境科学研究科教授)】
●時は去りやすく【図書館運営委員 田淵 敦士(生命環境科学研究科講師)】
●2012年度の利用者サービスをふりかえって / ●図書館オリエンテーションを実施しました
●学術認証フェデレーション / ●利用者用パソコンを7台更新しました!

201号

2013年4月

●人は好き好き【附属図書館長 母利 司朗)】
●大学時代から読んだ本【図書館運営委員 大島 和夫(公共政策学部教授)】
●ようこそ!図書館へ / ●新図書館の建設計画について

2012年度

200号

2012年10月

●2号館の姿見【公共政策学部長 吉岡 真佐樹(公共政策学部教授)】
●「何か」大切なこと【図書館運営委員 沼田 宗典(生命環境化学研究科准教授)】
●平成24年度蔵書整理報告 /●10万冊突破!/●ニューフェイス登場!●/図書館日誌

199号

2012年7月

●景色に映す自分【副学長?教務部長 築山 崇(公共政策学部教授)】
●本と私 ―When I was very young【図書館運営委員 竹部 晴美(公共政策学部講師)】
●2011年度の利用者サービスをふりかえって /●図書館で語学学習しませんか?/
●京都工芸繊維大学附属図書館の利用が可能に

198号

2012年4月

●本の置き方【附属図書館長  母利 司朗(文学部教授)】
●『脳が快楽する時』【図書館運営委員 大谷 貴美子(生命環境学部教授)】
●図書館へ行こう /●新図書館の建設計画について /●インターネット利用について

2011年度

197号

2012年1月

●書香の行方【学長 渡辺 信一郎】
●自炊生活【図書館運営委員 佐伯 徹(生命環境学部准教授)】
●府大生の読書傾向 /●資料紹介 /●卒業及び修了生の返却期限について

196号

2011年10月

●追憶の反芻【図書館運営委員 山崎福之(文学部教授)】
●2010年度の利用者サービスをふりかえって/●使える!!図書館HPから足球比分_足球即时比分-百度百科&するマイライブラリ●図書館日誌

195号

2011年4月

●「森」の生態系【附属図書館長 牛田 一成(生命環境科学研究科教授)】
●この美しい星にだれもが遺せる最大遺物は【図書館運営委員 津崎 哲雄(公共政策学部教授】
●大学での学習と本との関係【太田 一作(文学部日本?中国文学科)】
●図書館へ行こう / ●学生証を持って図書館へ /●附属図書館の整備について

2010年度

194号

2011年1月

●「人類の起源」から「人類の歴史」へ【学長 竹葉 剛】
●人間と建築の環境史観【図書館運営委員 尾崎 明仁(生命環境科学研究科教授)】
●府大生の読書傾向~2008?2009?2010~ 
●データベースのトライアルが終了しました
●シューカツ応援!新しく企業情報コーナーを作りました!!

193号

2010年10月

●東山の緑(と赤茶色)を望む【学生部長 野口 祐子(文学部教授)】
●言葉の力【図書館運営委員 吉冨 康成(生命環境科学研究科教授)】
●データベーストライアル続々開始! / ●平成22年度蔵書整理報告
●'10オープンキャンパス開催される / ●「図書館日誌:平成22年度第1回図書館運営委員会開催報告

192号

2010年7月

●「図書館」と「出会い」【教務部長 佐上 郁子(生命環境科学研究科教授)】
●英語学への誘い【図書館運営委員 菅山 謙正(文学部教授)】
●2009年度の利用者サービスをふりかえって
●図書館へは学生証を持って!
●図書館日誌?平成21年度第3回図書館運営委員会開催報告

191号

2010年4月

●図書館の課題【附属図書館長 牛田 一成 (生命環境科学研究科教授)】
●自伝を読んでみよう【図書館運営委員 佐野 亘(公共政策学部准教授)】
●図書館へ行こう 
●府大生への扉 ~大学図書館活用法~【岡田 和一郎(足球比分_足球即时比分-百度百科&史学専攻博士後期課程)】
●平成21年度第2回図書館運営委員会開催報告 
●利用者用のPCを3台更新しました!

2009年度

190号

2010年1月

●人生の『主題」とは何か【生命環境科学研究科長 久保 康之】
●ヘロドトスの世界【【図書館運営委員 佐藤 健司(生命環境科学研究科教授)】
●府大生の読書傾向 
●日経BP記事検索サービス大学版のトライアル結果について
●科学技術振興機構提供 JSTPatMについて 
●京都府立大学附属図書館施設の整備について

189号

2009年10月

●ベーシック?インカムと2人のカール【公共政策学部長 小沢 修司】
●専門書のもうひとつの魅力【図書館運営委員 三好 岩生(生命環境科学研究科助教)】
●マイライブラリを使いこなそう 
●CiNiiがさらに便利になりました / ●データベースのトライアルを実施します 
●平成21年度蔵書整理報告  / ●'09オープンキャンパス開催される

188号

2009年7月

●大英図書館蔵『貞観政要』のことなど【文学部長 上田 純一】
●私にとっての読書の意味【図書館運営委員 大島 和夫(公共政策学部教授)】
●「2008年度の利用者サービスをふりかえって 
●平成21年度第1回図書館運営委員会開催報告

187号

2009年4月

●「図書館への愛」を考える【附属図書館長 山崎 福之(文学部教授)】
●名品翻訳小説へのお誘い【図書館運営委員 川分 圭子(文学部准教授)】
●電子ジャーナル?データベースが増えました! 
●図書館の新しいサービスがはじまります!
●京都外国語大学との間で図書館の共同利用協定を締結しました!

2008年度

186号

2009年1月

●開架方式の図書館【学長 竹葉 剛】
●本から学ぶ【図書館運営委員 内田 保博(生命環境学部教授)】
●貸出冊数最高記録日々更新中!
●書架を全部確認しましたか?

185号

2008年10月

●図書館は知の宝庫【学生部長 木戸 康博(生命環境学部教授)】
●人生の岐路で出会った本【図書館運営委員 沼田 宗典(生命環境学部准教授)】
●職業?資格?調べ方?論文の書き方に関する資料コーナーを新しく作りました
●平成20年度蔵書整理報告」?京都府公立大学法人中期計画等について」
●08オープキャンパス開催される

184号

2008年7月

●絵図や写真から景観を復元する【教務部長 高原 光(生命環境学部教授)】
●心理学読書案内 図書館運営委員【石田 正浩(公共政策学部准教授)】
●平成19年度の図書館利用者サービスをふりかえって
●図書館ガイダンスの紹介
●電子ジャーナル?データベースのご案内
●平成20年度第1回図書館運営委員会開催報告

183号

2008年4月

●『三国志演義』と萬葉集【附属図書館長 山崎 福之(文学部教授)】
●わが浪人時代 —ジャズ喫茶と読書—(東京新宿編)?【図書館運営委員 藤原 英城(文学部准教授)】
●図書館を利用しよう!
●府大生の読書傾向 ~ 2007年度ベストリーダー~
●SpringerLink学外足球比分_足球即时比分-百度百科&方法の変更について
●夜間開館の延長について

2007年度

182号

2008年1月

●「歴史嫌いの地理オタク」の末路【農学研究科長 市原謙一】
●よみがえる「陰翳礼讃」【図書館運営委員 佐藤仁人(人間環境学部教授)】
●寄贈資料の紹介「シェイクスピアの墓碑銘」【文学部 佐々木昇二】
●平成19年度第2回図書館運営委員会開催報告
●卒業及び修了生の返却期限について 他

181号

2007年10月

●「「資本論」の発達論読み」【福祉社会部長 小沢修司】
●「研究者としての図書館との関わり」【図書館運営委員 織田昌幸(農学研究科講師)】
●「附属図書館運営委員会等開催報告」●「蔵書整理報告」
●「図書館お役立ち情報 第2回NII-REO編」 
●「’07オープンキャンパス開催される」他

180号

2007年7月

●スワゲン、あるいは読むということ【文学部長 渡辺信一郎】
●「経済学の名言」に学ぶ」【図書館運営委員 川勝健志(福祉社会部教授)】
●府大生の読書傾向~2006年度ベストリーダー~
●平成18年度の図書館利用者サービスをふりかえって 他

179号

2007年4月

●本の香り【附属図書館長 上田純一(文学部教授)】
●西洋史の古典から【図書館運営委員 渡邊 伸(文学部教授)】
●読みたい本が読める 【井上智喜(農学研究科生物生産環境学専攻 博士前期1回生】
●2階閲覧室 第2次リニューアル/ 図書館へ行こう!/ ●図書館日誌 他

2006年度

178号

2007年1月

●「「読み書き」雑感─じっくり読んで全体を理解すること」【福祉社会学部長 高原正興(福祉社会学部教授)】
●「本にまつわる思い出」【?図書館運営委員 リントゥルオト正美(人間環境学部講師)】
●「図書館お役立ち情報第1回CiNii編」/ ●図書の返却について他

177号

2006年10月

●「大人になるということ」【学生部長 宮嶋邦明(福祉社会学部教授)】
●「西岡常一─『木のいのち 木のこころ』(草思社、1993年)」【図書館運営委員 服部敬子(福祉社会学部助教授)】
●「蔵書点検が終わりました」/?●’06オープンキャンパス」/●「図書館運営委員会?各ワーキンググループ開催報告」/
●「同窓会から図書館へいただいた備品(パソコン)の紹介」他

176号

2006年7月

●「「連戦連敗」に学ぶ」【教務部長 久保康之(農学研究科教授)】
●「Word Grammar と論集の出版」【図書館運営委員 菅山謙正(文学部教授)】
●「平成17年度の図書館利用者サービスをふりかえって」【図書館閲覧係】
●「図書館日誌/平成18年度第1回図書館運営委員会開催報告」/●「電子ジャーナルの利用について」他

175号

2006年4月

●「ぶらりと入れる場所」【附属図書館長 野間正二(文学部教授)】
●「読書で、鍛える」【図書館運営委員 井上雅好(農学研究科教授)】
●「図書館積極的活用方法」~私の体験を通して~【松田法子(人間環境科学研究科博士後期課程修了生】
●「図書館へのいざない~2006~」/●「2階閲覧室が変わりました」/●「”森なかま”から図書館へいただいた備品の紹介【図書館閲覧係】
●「図書館運営委員会?各ワーキンググループ開催報告」他

2005年度

174号

2006年1月

●「読書で出会った心に残る言葉」【農学研究科長 石丸 優(農学研究科教授)】
●「乱読雑感」【図書館運営委員【佐藤健司(人間環境学部教授)】
●「府大生の読書傾向~2003年以降のベストリーダー~【図書館閲覧係】
●「電子ジャーナル利用説明会~EBSCOhost ASE?WHCの報告~」【図書館資料係】
●?PlantFinderが入りました!?他

173号

2005年10月

●「植物探索の助っ人」【人間環境学部長 下村 孝(人間環境学部教授)】
●「人間のアトム化について」【図書館運営委員 津崎哲雄(福祉社会学部教授)】
●「電子ジャーナルこぼれ話~カウンターでの出来事~」【図書館閲覧係】
●「電子ジャーナルPart2」「オンライン?データベースのご案内」【図書館資料係】
●「図書館日誌(図書館運営委員会開催報告)?●?蔵書点検が終わりました!?●?’05オープンキャンパス」他

172号

2005年7月

●「読む本と使う本」【教務部長 渡辺信一郎(文学部教授)】
●「ロンドンで何が起こったか?」【図書館運営委員 野口祐子(文学部教授)】
●「平成16年度の図書館利用者サービスをふりかえって」【図書館閲覧係】
●「図書館日誌/平成17年度第1回図書館運営委員会開催報告」「府大図書コーナーのご案内」他

171号

2005年4月

●「世界地図が描けますか」【附属図書館長 春山洋一(人間環境学部教授)】
●「書庫に眠る古い本」【図書館運営委員 山田秀和(農学研究科教授)】
●「利用者の声―図書館という場所―」【御田祐美子(国中文二回生】
●「図書館へのいざない/学生希望図書関係/資料配架場所/配架図/医大図書館の貸出について」【図書館閲覧係】
●「16年度図書館受入図書種類別冊数及び分類別比較表」他

2004年度

170号

2005年1月

●「読み書きそろばん」(その2)【学長 竹葉 剛】
●「私の好きな図書館」【図書館運営委員 河西立雄(人間環境学部助教授)】
●「図書館のカウンターから~レファレンス~」【図書館閲覧係】
●「図書館運営委員会およびワーキンググループ開催報告【図書館資料係】

169号

2004年10月

●「読書の思い出」【学生部長 松井 裕(農学研究科教授)】
●「ある雑誌の廃刊」【図書館運営委員 武田公子(福祉社会学部助教授)】
●「資料との確かな出会いを」~他大学等の利用、コピー?図書の取り寄せのご案内~【図書館閲覧係】
●?’04オープンキャンパス見て歩記?他

168号

2004年7月

●「宝庫」を無にしないでほしい―「町村合併」で気になること―【学長 井口和起】
●「考古学と電子出版物」【図書館運営委員 菱田哲郎(文学部助教授)】
●「平成15年度府大関係者著書寄贈図書紹介」
●「本との確かな出会いを」~予約申込?リクエストへのご案内~【図書館閲覧係】
●「図書館日誌」他

167号

2004年4月

●「乱読のすすめ」【附属図書館長 春山洋一(人間環境学部教授)】
●「棚田オーナーとグリーンツーリズム」【図書館運営委員 宮崎 猛(農学研究科教授)】
●「図書館利用案内/所蔵図書検索案内/文献複写依頼案内/閲覧室(2F)配架図」
●「電子ジャーナル~アンケート?無料トライアルの結果と新規ご案内」【図書館資料係】
●「15年度図書館受入図書種類別冊数及び分類別比較表」他

2003年度

166号

2004年1月

●「英国で最初に完全な英訳聖書を作った人」【文学部長 米倉 綽(文学部教授)】
●「抹茶のススメ-緑茶から抹茶へ」【図書館運営委員 大槻耕三(人間環境学部教授)】
●「当館所蔵資料の検索にあたって~目録情報のデータ化現状とOPAC利用の留意点~【図書館資料係】
●?新春雑感?他 

165号

2003年10月

●「続「世界の名著」」【農学研究科長 小島洋一(農学研究科教授)】
●「「情報化」と大学生」【図書館運営委員 吉岡真佐樹(福祉社会学部教授)】
●「この一冊の出会い:『ある西インドの資産  A West India Fortune』」【川分圭子(文学部助教授)】
●?’03オープンキャンパス点描?「図書館日誌」他

164号

2003年7月

●「卒業論文指導22年目に思うこと」【福祉社会学部長 高原正興(福祉社会学部教授)】
●「女筆と京都」【図書館運営委員 母利司朗(文学部教授)】
●「平成14年度府大関係者著書寄贈図書」
●「図書館資料紹介:『書架巡りしてみませんか~近世俳文学との出会い~』【図書館資料係】
●「図書館日誌」他

163号

2003年4月

●「グローバル時代の情報足球比分_足球即时比分-百度百科&」【附属図書館長 小野秀生(福祉社会学部教授)】
●精華キャンパスの図書館事情と国会図書館関西館」【図書館運営委員 田中國介(農学研究科教授)】
●「この一冊の出会い:『オリガ?モリソヴィナの反語法』を読んで」【リントゥルオト正美(人間環境学部講師】
●図書館資料紹介:『柳宗悦全集 著作篇』」【図書館資料係】
●「図書館利用案内/閲覧室配架図」「14年度図書館受入図書冊数及び分類別比較表」他

2002年度

162号

2003年1月

●「人生を決める、そんな一冊に出会って欲しい」【教務部長 大西正健(農学研究科教授)】
●「文字情報から学びとる学力」【図書館運営委員 松原斎樹(人間環境学部教授)】
●「この一冊の出会い:『熱河日記~朝鮮知識人の中国紀行~』1、2」【中 純夫(文学部助教授)】
●利用者の声「古き先人に会う旅-図書館の楽しみ-」【勝又昌代(森林生態学研究室博士前期課程1回生)

161号

2002年10月

●「先人の知恵袋は図書館にあり」【人間環境学部長 中坊幸弘(人間環境学部教授)】
●「読書の周辺」【図書館運営委員 冨士田邦彦(福祉社会学部教授)】
●研究室資料拝見:中国文学関係図書【中国語中国文学 小松 謙(文学部教授)】
●この一冊の出会い:オランダ紀行と歴史?時代小説」【佐伯 徹(大学院農学研究科講師】
●「書庫内資料配架案内」「図書館日誌」他

160号

2002年7月

●夏休みの宿題ー快勉?快食?快濶ー 【学生部長 南出隆久(人間環境学部教授)】
●木質資源、そのエコマテリアル性 【図書館運営委員 飯田生穂(大学院農学研究科助教授)】
●平成13年度府大関係者著書寄贈図書
●図書館日誌 /NACSIS-IRの利用案内 他

159号

2002年4月

●本を座右に???図書館活用のすすめ【附属図書館長 小野秀生(福祉社会学部教授)】
●自分の顔に責任を持つ~大学の顔、附属図書館について思うこと~【図書館運営委員 岡村眞紀子(文学部教授)】
●図書館ホームページのごあんない 他

2001年度

158号

2002年1月

●書物』ができるまで 【文学部長 米倉 綽(文学部教授)】
●中国と囲碁 【図書館運営委員 本夛昭一(人間環境学部教授)】
●卒業生だより「学校司書1年目の私」 【藤岡敦子(平成12年福祉社会学部卒業)】

157号

2001年10月

●勉強の目的 【学生部長 宮嶋邦明(福祉社会学部教授)】
●幸田文の見た山崩れ 【図書館運営委員 水原邦夫(農学部教授)】
●第10回京都図書館大会に参加して 等

156号

2001年7月

●読み書きそろばん 【教務部長 竹葉 剛(人間環境学部教授)】
●秘密基地 【図書館運営委員 浅井 学(文学部助教授)】
●平成12年度府大関係者著書寄贈図書
●図書館からのお知らせ 等

155号

2001年4月

●ことごとく書を信ずれば、書は無きにしかずー新入生のみなさんへー 【附属図書館長 松村 昂】
●図書館を楽しもう 【図書館運営委員 中島正雄(福祉社会学部教授)】
●偶感 【藤原祐子(文学部国中文専攻 平13卒業)】
●目録を引いてみようー総集編ー
●図書館利用案内」「図書館日誌 等

2000年度

154号

2001年1月

●世界の名著 【農学部長 小島洋一(農学部教授)】
●竹 【図書館運営委員 南出隆久(人間環境学部教授)】
●電算システム化による図書整理について等
  1. ホーム
  2.  >  京都府立大学附属図書館
  3.  >  図書館報(なからぎ)